紙おむつ 比較

パンパースの吸収量について

パンパース,吸収量

巷ではパンパースの吸収量はぴか一だとの
噂をよく聞きます。

 

実際に私の娘が通っている幼稚園のママ友に聞いても、
パンパースの評判は良いです。

 

パンパースの吸収量について色々と調べてみた結果、
パンパースとグーンの吸収量の差について、
実際にYahoo!知恵袋で参考になる意見がありましたので、
取り上げてみたいと思います。

 

 

Q.パンパースとグーンの大きさと吸収量について

 

グーンが安売りをしていて購入しようか迷っています。
現在1歳2ヶ月75.5cm10Kgの娘は現在パンパースMのテープを使用しています。
お腹が出ているので、へその下でテープが留まっている状態です。

 

パンパースMとグーンMはどちらが大きいですか?吸収量はどうですか?
また、おしっこの量が増えたので、夜はLサイズにしようと思いますが、パンパースLとグーンLはどちらが大きいですか?

 

A.パンパースで決まりです!

 

うちは現在1人はMサイズ、1人はSサイズを使用しています。
パンパースとグーン大きさは重ね合わせてみると、
どちらも同じような感じですが、吸収部分は少しグーンのほうが大きいかな。
テープ止めの数字はパンパースは2まで、グーンは3までです。
厚みもグーンのほうがあります。かさ高ですね。
吸収力はぐんを抜いてパンパースだと思います。
うつぶせに寝るんですが、グーンはよく漏れます。
パンパースではほとんどないですよ。

 

 

 

上記から分かるように、
グーンよりもパンパースのほうに分があるようです。

 

でも、私自身は娘にメリーズを使用しているため、
本当のところはわかりませんが、
スーパーでメリーズが売り切れていて
どうしようもないときは
パンパースを買うかな?

 

参考にしていただければ幸いです♪


page top